新撰組の一員となり家族の貧しい暮らしを支えて亡くなった男と彼と関わりのあった人々の矜持、昭和から令和まで少女時代からの60年にわたる友情、40代で退職し月10万円で穏やかに暮らす女性、見えざる音に繊細な心で耳を澄ます人々、江戸の町でたくましく生…
朝食のスープ。 先日コストコで買ったフランクフルト。大きいので二人で1本で充分でした。 数年前の流行ではありませんが「あったかいんだから~♪」薄味でおいしかったです。 夫は嫌いのようですが、セロリがいいお仕事してるんだから! 札幌バルナバフーズ…
寒波襲来。寒いですが、雨雲雪雲がなかったせいか、 昨日も今日も天気がよく道路が凍結する心配は今のところありません。 今日明日は仕事なので、帰りの夜道が心配でした。 職場は急な坂道の上にあります。なんとか大丈夫そう。 冷え切った空気の中、昨夜深夜…
UPするほどのものではありませんが、朝食が「おいしいな!」と思ったもので・・ 朝はパンが多いのですが、今朝は和食で。 ほうれん草ソテー・粉ふきいも・ウインナー・雑穀おむすび・わかめご飯むすび。 味覚がおかしくなってから濃い味を苦いように感じるこ…
あまりよく撮れませんでしたが、冬になると近所の川にやってくるオオバンです。 頭が黒、体がダークグレー、額からくちばしにかけてが白。 その配色のシックさに毎年ウットリしてしまいます。 1年中いるカルガモの愛らしさとまた違って、水に潜って餌を採る…
雲が多めでしたがなんとなくドラマチックな空。 そんな空を見上げながらの散歩中に、母からLINEが来ました。 5人家族の実家では4人がコロナ陽性でした。91才の母も。 幸い軽症で微熱と喉の痛み程度でしたが、毎日、電話で様子を聞いていました。 「今日で自…
年が変わってから晴天続きでカラカラでしたが、 昨日から小雨が降ったりやんだりしています。 お肌にも地にも恵みの夕時雨 今日は仕事は休み。 天気も悪いのでキーボードの練習をしたり、本を読んだりしていました。 先日、撮れなかった私の「オーディアンス…
家から2分ほどのグランドでボール遊びをするのがケイの趣味(?)です。 写真は家を出たところ。意気揚々とシッポフリフリ目指すはグランド。 そこで遊んでからでないと本当の散歩は始まりません。 33年ほど前に買い始めたジョンの散歩係は小学生だった子供…
先日買ったキーボードの定位置が決まりました。 スタンドを買おうかと思いましたが、使っていないテレビ台を使えないかと・・ そして、私の遊び部屋のソファーの横の隙間、なんとぴったりです! ソファーに横向きに座って、高さもちょうどよく、足も窮屈でな…
冬空と富士を縁取る黄花かな 長男のお嫁さんと二宮の吾妻山公園へ行ってきました。 菜の花が満開、海も光り、青空と富士山の眺めも最高でした! 「心洗われる」というか「天にも昇る」というか「得も言われぬ」想い。 ボキャブラリーの不足が残念です。 この…
今日は鏡開き。 数日前から鏡餅を細かくして干していました。 今日はそれを油で揚げてあられに、そして残っていたお餅でお汁粉も作りました。 朝から、箱根神社・仙石原のお寺・道了尊と神社仏閣のハシゴをしてきました。 昨年のお礼参りと父母や兄へ新年の…
日没後の箱根の上空、茜色や朱色の夕焼けもきれいですが、 今日はひと味違った色合いで美しく見とれてしまいました。 冬晴れやトワイライトの散歩道 豪雪地域の方には申し訳ないような晴れが続いています。 明日は鏡開き。お汁粉~♪揚げ餅~♪(^_^) 明日は神…
暖かい部屋のソファーで気持ち良さそうにうたた寝するケイ。 そばによると目を覚ましました。 不細工ですがなにか? 4日から始まったエアロビ、仕事で行かれなかったので、今日が初日でした。 仕事の後は痛む膝が、エアロビでストレッチをした後は痛みがあり…
テレビCMに乗せられた? と思われるでしょうが、その通り! カシオのキーボードを買ってしまいました。 幼い頃「ピアノを買ってあげるからやってごらん」と父に言われ、 なぜか拒否してしまった自分を大人になってから後悔していました。 西田敏行さんの歌じ…
今年最初の満月、見えましたね! そして今日は七草粥。 ところが、我が家は朝から大慌てでした。 突然の停電。しかも我が家だけ。 ソーラーのモニターにエラーの知らせが出ていたので、メーカーに問い合わせ。 どうもソーラーだけの問題ではないようなので、…
ご近所さんが制作販売しているお月様のカレンダー手ぬぐいをいただきました。 今日はほぼ満月、明日は今年最初の満月です。 英語圏では月ごとに満月の呼び名があって、1月の満月はウルフムーンと言います。 天気は下り坂ですが、ウルフムーン見えるといいです…
タイトル、なんだか物々しいですが「靴」です。 と言っても、高級スポーツシューズではありません。 今日は休みなので、久々にワークマンプラスをのぞいてみました。 じみ~な靴と、それを補うような派手な靴下2足。 この靴、「コックシューズ」と呼ばれる厨…
一昨日の新年会に茶碗蒸しを出したら、お嫁さんが「わぁ!ウサギの器!」 ああ、そういえば今年は卯年、うさぎ年。古い器は偶然でした。 「卯」という漢字は「茂」が由来と言われ、「春の訪れを感じる」という意味、 また字形が「門が開いている様子」を連想…
青空に背中押されて大根干す 三日坊主だと・・明日あたりでブログサボりが始まるか、私?(^^;) いやいや、がんばります。短く、軽く備忘録。(^_^) 大根をたくさんいただいたので、出勤前に切り干し大根作り。 保存のためにも、栄養価の面でもとてもいいいとか。…
来年のために今年の料理の記録です。 終わった!終わった! 明日から仕事です。がんばろう! 食事の後、みんなで散歩に行きました。もちろんケイも一緒です。 バギー押すほほに初風やさしけり
明けましておめでとうございます。 今日明日は仕事は休み。 明日、息子たちが集まるので朝からキッチンにこもっています。 お節のあれこれを重箱に詰め、筑前煮を作り、ぶりの照り焼き、ミートローフが完成。 あとこれからエビのマヨネーズ焼きの準備・デザ…
あまり数は読めませんでしたが、全く違った種類の読書は楽しかったです。 読んだ本の数:5よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続の感想このシリーズはずっと読み続けてきたが、今回は3作とも怪異の色濃くスケールも大きい。作者の創造力に驚くと同時に、…
今日は仕事は休みで、夫の実家(空き家)の大掃除をしてきました。 早いところ始末してくれないかなと思うのは嫁だから? そこで育った人たちの愛着は尊重しなくては・・かな? 明日は仕事です。帰ったらもうパソコンを開く元気があるかどうか。 そこで今のう…
ああ、またこんなにブログをサボってしまった! 気づけば、よく撮っていた写真もすっかり撮っていないし。 ということで我が家のフォトジェニック、ケイづくしで。(^_^) 朝、散歩に家から出るとまず丹沢連峰に目が引かれました。昨日一晩ですっかり雪化粧! 大…
今日から12月。いよいよ今年最後のカレンダーになりました。 我が家には11月半ばからの騒動が収まり静寂が戻ってきました。 次男が勤務先でコロナ感染して、即、お嫁さん(「嫁」と書いたものかいつも迷います)と3ヶ月になる孫が我が家に避難してきたのが11…
今月はコロナ騒動もあり通常とは違った慌ただしい月でした。読んだ本も6冊。普段たくさんの本が読めるのは、それだけ自由になる時間が豊富だったのだと改めて思いました。そして、静かに本を読む時間の素晴らしさも再認識した1ヶ月でした。 読んだ本の数:6…
パソコンも、もう数日開けていません。携帯から。 先日、次男が職場でコロナ感染。 お嫁さんから電話が来て「とにかく母子は次男から離れるように!」と。 生後2ヶ月の孫の大荷物を夫と私の車2台に積んで我が家へやってきました。 お嫁さんは幸い2度の検査で…
他の方のブログにお邪魔できていなくて気が引ける~ でも、「元気ですよ」の足跡だけ残します。 今日はインフルエンザの予防接種をしてきました。 コロナワクチンの5回目は13日の日曜日に。 医療用のPCR検査キットも手に入りました。 打てる手は打って、今日…
先日読んでいた本に「世界はにぎやかすぎる」という一節がありました。 確かに!と言うには我が家の地域は静かな場所なのですが、 「にぎやか」は音ばかりではなく、なんとなく身辺がにぎやか。 仕事・合間の孫の世話・家事・親戚づきあい・・ どれも嫌なこ…
今月は少なめでしたが、よい本に何冊も出会えました。 図書館司書さんたちの本への愛にあふれる「100万回死んだねこ」、作る側の本へのつきぬ好奇心を面白おかしく綴った「その本は」。高齢者の心の片隅にちょこっととどめておこうかなと思う本2冊。そしてお…