
とってもいい感じです!
「夕日のような赤みがかった暖かい色」という噂の。
「食べ物がどれよりもおいしそうに見える」と評判の。
結局、第2候補のパナソニックパルック電球色。
上は60w、下は40wにしました。
まぁ、これも悪くないかぁ。
高めの天井までホンワカ照らし、しかも充分本が読める。
しかも、これでリビングの照明にかかる電気は、
5分の1に削減されました!やったぁ!
今夜はこの照明でDVD鑑賞です♪
リクエストにお答えして、写真追加です。 

PCデスクのゴチャゴチャが写ってます。(^^ゞ
デジカメの設定を「レトロ」で撮ったもので暗めに見えますが、
けっこう明るいです。
上のソケットは100w用なので、
100wの電球にしたらさらにずいぶん明るくなると思います。
さっき「100wの電球にしようか?」と夫に聞いたら、
「これで充分」という返事でした。
下の読書灯は40w用のソケットです。
横のソファーに座って本を読むのにちょうどいいです。
読書灯のネックは自由に曲がるので食卓を照らしたり、
上向きにして上の照明のお手伝いをさせたり。
テレビもDVDも何の支障もありません。
背が高くて細いので、地震対策に、
一応、中央でデスクの脚に固定しました。
夫は「寝室にもほしい」と気に入っているようです。