
10月の続き、大森海岸駅から出発しました。
時刻は前回と同じ9時出発。
一応の目標は生麦まで、できたらもう少し・・・
さぁ!どこまで行かれるか?

ヤジさんキタさんになった気分でうれしい!

道路上にこんな絵も発見!

日本橋からの距離を記した石碑を見つけました。
日本橋から3里18丁。
1里が約4kmということは知っていましたが、
1丁がどれくらいの距離なのか4人とも知りませんでした。
後で調べると1里=36丁。
1丁は109cmだそうです。
ということはここは日本橋から約14km。
前回、あちこち見物しながら歩いたので12kmくらいしか
進んでいなかったのかもしれません。
今回はひたすら歩きます。

今回唯一途中立ち寄った六郷神社。
七五三の子供たち、かわいい!

野球を楽しむ人、ゴルフを楽しむ人、
ジョギング・サイクリングを楽しむ人。
快晴の土手はラッシュです。

その後は渡し舟に変わったそうです。
橋の欄干に船が!
こんな船で渡っていたんですね。

川崎市に入ります。
同行の3人。まだまだ足取りも軽そうです。

弟子の曽良と旅に出たとき、
見送りにきた他の弟子とここで別れを惜しんだそうです。
その数ヵ月後に旅の途中で帰らぬ人となり、
ここが最後の別れの場所となりました。

今回2度橋を渡るのを楽しみにしていました。
橋というのは向こうに別世界が待っていそうで、
なんともワクワクします。
この橋の袂で、途中で買ってきた
蕨もちを食べて休みました。
これがメチャクチャおいしくて!
街道の道中には和菓子が合う!

150年ほど前の出来事です。
今は普通の住宅が建っています。

最後の2km急に口数が減りました。
実はみんなバテバテでした。
33000歩、17kmくらいでしょうか。
家からだと20kmを超えていました。
電車の駅を数えると17駅歩いていました。
朝9時から午後2時までひたすら歩きました。
このあと中華街で取った遅い昼食のおいしかったこと!
次回は戸塚を目指します。

