もう8月!猛暑も戻ってきたようで33度です。
年を重ねるごとに月日のたつのが速いこと!
ブログの更新1回もしないままにもう8月が一週間過ぎようとしています。
なにも出来事がなかったんですもの。
でも、johnmama熱中症で倒れたか・・・と思われるといけないので。(^^ゞ

シンプルな冷たいお蕎麦をつくりましたよ~。
ついついこういうものが増えますね。

前にブログに載せた「毒舌食堂」のオバサン!
「主婦なのにサバの味噌煮も作れないのか!」
みたいなこと言われちゃったけど作れるのよ~、実は。
私の味噌煮もおいしいよ、オバサン!

pokoさん、あなたも私も大好きなマンゴです!
大きいのを3個もいただいちゃいました。

息子と毎日半分ずつ、幸せ~!
書くことないと食べ物のことばかり(^^ゞ

後から付け足したアサガオ。
これは日本のアサガオです。
西洋のアサガオのように丈は大きくならないけれど、
なんだか凛としています。
と、まぁ、とりたてて何もなかった一週間。
これ、幸せなことですね。
実は、いまだに地震が怖い。怖くて怖くてたまらない。
なんせ、「87%の確率で明日にも」の地域ですから。
活断層も近くにいろいろありますから。
まぁ、日本中どこも大差ないのかもしれませんが。
時々、思います。何でみんな平気で暮らしているの?怖くないの?って。
でも、そうではないのでしょう。皆、内心は同じようなのでしょう。
昨日の新聞に載っていました。
タイトルは「知のストック・心の寄る辺」
大震災以降、ある種の人文書の売れ行きが伸びていると。
過去の震災からの精神医療面での復興を扱った本。
歴史的災禍をくぐりぬけ、それでもなお人間を肯定し、
どこかに希望を探し出す・・・そういう書籍が注目されているのだそうです。
「思考を深め、新たな知のストックを積んで備えるしか、今はない。」
記事はそう結んでいました。
福島の人々のこれからは・・・
畜産業・米農家のこれからは・・・
地震と関係ないけれど、就職できなかった学生のこれからは・・・
暗澹とした思いを胸に隠しながら、
それでも多くの人が笑顔で仕事に励み生きているのでしょうね。
3日はエルの誕生日でした。5歳になりました。
明日、パ~ッとお祝いしてやろうか、
それとも来週、涼しいうちに家を出て富士のふもとのドッグランへ・・・
と計画しています。