帰りにいつものコース、本屋さんに寄ってきました。
いちばん左の「しがみつかない生き方」(香山リカ)が読まれているということで・・・
ベストセラーに意外と弱い私です。流行はちょこっとかじってみる?!(^^ゞ
そして、がっかりすることが結構多いけど・・・
narinattaさんが以前進めてくださった「老子」。
新井満さんの自由訳を選びました。新井さんの訳詞は好きです。
ウルマン著・新井さん訳の「青春とは」はパワーダウンの時の特効薬。
この本も「青春とは」同様、心が和みそうな美しい写真が添えられています。
ゆったりおおらかに生きるヒントが見つかるか・・・
いつも行くこの書店は月替わりで様々な企画をやっています。
今月は「時間旅行のツアーはいかがですか」ということで、
タイムトラベル関係の本がどっさり集めてありました。大好きな分野です。
読んだものも多く、中から選んだのが中央の「時の風に吹かれて」(梶尾真治)。
本当はあれもこれも買いたかったんだけど、お財布と相談して。
企画のコーナーには旅行会社を模したパンフレットまで置かれていました。
「おすすめ12プラン満載」小田原発・・・と書いてある。店員さんたちの手作りのようです。
「初めて時間旅行をするならスタンダードプラン」
「青春18きっぷ使用学生限定プラン」
「思い切り行ったり来たりフリーきっぷフル活用プラン」等々
本の内容に合わせて工夫したジャンル分けがしてあって楽しい♪
こういう企業努力、なんだかとてもうれしくなります。
それから気づいたこと・・・
みんな救いを求めているのねぇ。という私も同じですが(^^ゞ、
「孔子」や「老子」または「般若心経」などの人生の指針となる類の本が多い!
それから「普通の暮らしが幸せ・・・」的な本も。
混沌とした時代に心の安定を求める人がいかに多いか、
本のタイトルを見ながら改めて思いました。
本屋さんでのんびり世相を考えている間にとっぷりと日が暮れて、
「おっと!エルが待っている~!」と家路を急ぐ私でした。