待ちに待った防災無線戸別受信機がやってきました。
外のスピーカーから流れる声はとても聞きとりにくく、
何を言っているのかほとんどわかりませんでした。
何年に一度かの設置キャンペーン(?)、3万8千円の定価ですが、
2万6千円が市の補助で、1万2千円が購入者負担です。
これで安心して暮らせます。
っていざという時に助けてくれるヒーローではありませんが。(^^ゞ
災害・犯罪・火事等のほか、
迷子(多いのは迷い老人ですが)のお知らせなどが流れます。
すっかり慣れてしまったけれど、結婚前、東京にはこういうのはなかったなぁ。
緊急のお知らせはどうしていたのでしょう?
宣伝カーみたいのがまわってきたかな?
そういえば商店などの宣伝ですが、
飛行機からビラがまかれることもあったっけ。
皆さんの地域には防災無線ってありますか?